
Contents
アドセンス審査合格後 5日目にサイトから広告が消える
私は3つのアフィリエイトサイトをいずれも1日で合格させました。 その時のレポートは以下のページで書いています。 収益のレポートなどを数日間眺めてみて、アドセンスも悪くないなあ…と思っていたのも束の間で、5日後に私のアフィリエイトサイトからアドセンス広告はなぜか消えており、たたりかと思いました。 跡形もなく消えていたアドセンス広告、自分のサイトに何か問題があって配信されなくなったのかなあ?と思っていたら翌日こんな通知がG mailに来てたんですよね( ;∀;)広告が配信されなくなった翌日、グーグルから通知がやってきた


なんかやっちゃった?
- 自分で自分の広告をクリックしない
- 閲覧者に広告のクリックをお願いしない。
- もともと掲載できない内容をコンテンツに含めない
- 広告コードを勝手に変えない
- 閲覧者に価値提供できるウエブサイトである
- ユーザーファースト
- 広告を過度に貼り付けない
- 誤解を招くような画像を配置しない
対策の前に確認したい事
アドセンス広告が表示されておらず対策をする前に以下を確認しました。①アドセンス広告審査の合格通知後、アドセンス広告のリンクを正しく貼り付けている
正しく貼り付けていると思っていても、そうでない場合もあります。 もう一度アドセンス広告の広告タブをクリック、「自動広告を設定」を押し、下記の画面でコードを正しくコピー、サイトの<head> ~ </head>タグの間に貼り付けました。②アドセンス広告の管理画面で掲載結果の状態を確認する
アドセンス広告の管理画面で掲載結果の状態を確認します。 以下のように「本日の掲載結果」に設定した場合のページビュー・ページのインプレッション・表示回数が夕刻以降でゼロ以上になっていれば正常に広告が掲載されていると考えてよいと思います。
③ディバイスやブラウザを変えてサイトの広告の状態をチェックしてみる
パソコンとスマホでどのように広告の違いが出ているかを比較してみました。 また、ブラウザをchrome・Internet Exprolaなどに変更してそれぞれ広告の違いを確認してみました。 私の場合、パソコンでchromeのブラウザを使うとアドセンス広告が表示されなかったです。 ここまで分からないことがあれば何でも聞いてください&下記でご登録くださいね(^-^) >メルマガ講座登録&ヒカルに質問アドセンス広告が表示されないときの対策

ポリシー違反
先程グーグルアドセンスからポリシーの再確認のメールを受信していても、それはポリシー違反ではなく皆に配信されているので問題ないとお伝えしてました。 けれどこの通知から時間がたっていたので、以下のようにアドセンス広告のアカウントの中のポリシーセンターのタブをクリックして、ポリシー違反がないかどうかを確認しました。

出典:https://support.google.com/adsense/answer/1208336?hl=ja
また、中古ドメインを使用している場合で「中古ドメインが過去にアドセンスポリシー違反」を経験している場合は、その影響もあるかもしれません。 いずれにしても広告が表示されない対策としては、「アドセンス画面での確認」と「ひたすら待って広告掲載の状態が更新されるのを待つ」しかなさそうです。キャッシュやクッキーを削除
キャッシュやクッキーを削除しないままだと、アドセンス広告はうまく表示できませんのでこれも対策に必須で入れておきましょう。 以下はグーグルクロームでのブラウザです。 右上の丸いボタンを押して表示される「設定(S)」を押し、詳細設定が下の方に表れますのでその中で閲覧履歴・cookieと他のサイトデータ・キャッシュされた画像とファイルにチェックを入れて「データを削除」のボタンをクリックします。
chrom上でjavascriptがONになっているか確認
キャッシュやクッキーの削除と一緒に確認しておきたいのが、javascroptがONになっているかどうかです。 先程のchromeの右上丸のボタンを押して「設定(S)」をクリック、スクロールして「サイトの設定」が出てきたらその中からjava scriptを選びます。 ここで「許可」を選択(青いアイコンにする)すれば基本OKです。
ウイルスソフトやレンタルサーバー上の設定
ウイルスソフトの設定がアドセンス広告が表示されない原因になっているパターンがあります。 カスペルキーの設定で、WEBトラッキング防止とバナー広告対策がONになっている場合はこれをOFFに設定する必要があります。 これが原因でアドセンス広告が表示されないパターンが多いようです。 また、レンタルサーバーでWAFの設定も確認してみました。 以下はxサーバーのWAFに関する設定で、この中でXSS対策、PHP対策をOFFにするとよいと言います。
PINを送信していない
アドセンス広告で収益が1000円超えると住所の確認が必要になり、管理画面上に「住所が未確認のため支払いを保留している」と表示されるようになります。



ワードプレスの場合プラグインを導入
ワードプレスの場合は広告を適切に表示させるプラグインを導入するのも、アドセンス広告が表示されないときの有効な対策になります。 ①まずはワードプレスプラグインadvanced Adsをインストールします。





- <head>タグの間
- <body>タグの間
- 記事の先頭(ページヘッダー)
- 記事の末尾(ページフッター)
- 記事の中
- サイドバー
まとめ:アドセンスはほったらかしでも収益が上がるから、対策は早い方がいい
アドセンス広告が表示されない場合の対策をお伝えしました。 2019年アルゴリズムに大幅な変更があり、ASPが提供してくれるアフィリエイト広告が突然の通知で使用できなくなるパターンが増え、やむなくリンクを貼りかえるパターンが増えていました。 アドセンスの場合は広告主の一存でリンクが使えなくなるというようなトラブルは起こらないので、「こういう稼ぎ方もいいものだな」と実感しています。 アドセンスで収益をふやすためにはできるだけ早めに対策するしかありませんよね。 ■□ 関連記事
ご質問があれば以下で登録して何でも聞いてくださいね(^-^) 
