2人招待で本当に基本料金永年無料に!OTOMOペンギンモバイルでお得格安SIM

招待制格安SIMのOtomoが「2人招待すると基本料金が永年無料になる」といった驚くようなキャンペーンを開始します。

ここではOtomoの概要、乗り換えのやり方、今格安SIMが注目される背景などをお伝えしています。

熊谷ヒカル
私は一般ユーザーとして現在11人招待していまーす。やっぱりみんな興味あるから決まりやすいです

QRコードからOtomoの概要を見てみる


⤴ここから申し込みを⤴



招待する側もされる側も個人情報は一切漏れません!

 

ご質問はラインでお気軽にどうぞ!スマホの完全移行マニュアル差し上げます

 

驚きだけど本当だった!「2人招待で基本料金永年無料」の招待制格安SIM・OTOMO

熊谷ヒカル
私は知人に招待していただきました。2人招待で基本料金が永年無料ってかなりビックリしましたが、話を聞くとなるほどね!とも思ったり。

OTOMOとは一般社団法人自由化事業協会(ブランド名通称ペンギンモバイル)という格安SIM事業会社の「招待制による格安SIM(携帯電話契約)」になります。

DOCOMO回線を利用して、DOCOMOと同じ通信品質で携帯電話が利用できるので、乗り換えに支障がないどころか「同じように使えて基本料金永年無料」になるので乗り換えなきゃ損!なのだそうです。

ペンギンのSIMを入れてみると、スマホ左上には「DOCOMO」と表示されているんです。ドコモ回線を使っていると言う意味で、品質そのままドコモ!

加入と同時に基本料金半年無料などと言ったキャンペーンは結構見かけますが、「2人招待で基本料金永年無料」は聞いたことがありません。

「そんなのあり?!」と思った方こそじっくりその真相をご覧になって行ってくださいね!

【OTOMOの格安SIMプラン】2人招待すれば基本料金が永年無料!オプションだけお支払い!

それではOtomo(ペンギンモバイルの招待制SIM)の通常プランをご紹介します。上の表にあるとおり、基本料金部分は2人招待で永年無料になります。

基本料金=2人招待で永年無料

  • データ専用(インターネットだけ)
  • データ専用 + SMS(電話番号で送受信するメッセージ機能)
  • データ専用 + SMS + 音声通話

ただし、以下の「かけ放題オプション部分」は2人招待しても有料です。といっても5分かけ放題が無制限で利用できてこの価格だけで済むなら何も問題ない!のではないでしょうか^^

オプション(ここは有料です)

5分・15分・フルかけ放題 (基本的にいつでもWEBのマイページから変更可)

例えば、以下のようなパターンの場合「2人招待で基本料金永年無料」は何も支障なく実現できるのではないでしょうか?

家族全員のスマホ料金を旦那さんがお支払いされているような場合

  1. 自分のスマホをペンギンにする
  2. 自分のペンギンOtomoQRコードから家族に招待をする
  3. 家族のスマホをペンギンに乗り換え
  4. 自分のスマホは基本料金永年無料に!

後はご家族の基本料金については、その先の友人知人におすすめするかどうか自由!

熊谷ヒカル
とりあえず一番基本料金が高額な人の基本料金を永年無料にすればとりあえず一家の家計をコストセービングできるでしょう^^

OTOMOって何?誰を招待しても無料になる?

繰り返しになりますがOtomoは一般社団法人自由化事業協会(ブランド名通称ペンギンモバイル)という格安SIM事業会社の「招待制による格安SIM(携帯電話契約)」です。

お父様お母さま、旦那さん奥さんお子さん、知人友人、会社の同僚さんなどどなたを招待してもOK、会社契約のスマホでも対象となります。

ちなみにWEBやSNS上で招待をしても、あなたの氏名がバレるようなことはありません。

下は私のOtomo管理画面なのですが、端的に招待した人数が表示されるだけで「自分のQRコードやURLでだれがいつ登録したか」は表示されていないのです。

 

ココに注意

ちなみにOtomoはアフィリエイト(招待によって基本料金を永年無料にする仕組み)であり、ねずみ溝とは全く違うそうです。

ですから安心して家族友人知人同僚さんを招待できますね!

Otomo招待制SIMはあやしいのか?ペンギンモバイルを徹底検証しています

続きを見る

OTOMO会員が1万名になったらこの「2人招待して基本料金永年無料」はひとまず終了

注意したいのが、Otomoユーザー(招待制度による会員)が1万名に達したらこの「2人招待で基本料金永年無料」は終了することが決まっている点です。

現在は1800人ほどに達しており、まさに早い者勝ちと言えます。

ちなみに、「2人招待で基本料金永年無料キャンペーン」は2023年6月1日からスタートします。

上の図とおり、①のように一日から申し込んで2人招待してもOK、②のように早めに申し込みを済ませておいて2人招待をして6月1日から早々基本料金を無料で継続するのもOKです。

正直「永年基本料金無料って。。潰れないのそんなことして。。」と思ったんです

私自身は「永年基本料金無料って今までに聞いたことのないパンチのあるキャンペーンだけど、そんなことしてペンギンモバイルは潰れないのかなあ?」と正直に思ったんです。

でもちょっと考えてみると、基本料金が永年無料になった人は有料ユーザ―2人招待をしているから潰れる心配をする必要はないんですよね💦

3STEPの乗り換え方法で完璧♬・完全移行マニュアル差し上げます

でも移行する作業って難しいんじゃないの?って一瞬不安になりますよね。

でも以下のように3STEPで済むのであまり問題はないかと思います。

step
1
OTOMOで携帯電話の契約をする前に

現在の携帯電話会社に電話連絡してSIMロック解除とMNP番号の予約をしたい、と申し出る

step
QRコードでOTOMOに申し込み

下のQRコードでOtomoに申し込みをする

QRコードからOtomoの概要を見てみる


⤴ここから申し込みを⤴



招待する側もされる側も個人情報は一切漏れません!

 

step
3
③申し込みから1週間ほどでSIMが届いたら差し替え

申し込みから1週間ほどで送付されるSIMカードを現在のSIMカードと差し替える

 

スマホの横面にSIMカードを入れるトレイがあります。

熊谷ヒカル
クリップで横の穴を押すだけでトレイが出てきますよ

申し込みを予定された方だけに、完璧な移行マニュアルをお渡ししています。

詳しくは熊谷の公式lineに登録して「OTOMOの移行マニュアルが欲しい!」と連絡を下さればOKです。

ココに注目

現在格安SIMを使っている人はおそらくビックリするくらい簡単に移行できると思います。STEP1を飛ばせますからです。

 

マイページにこんなSNSボタンがあるから、気軽にSNSで招待できます

なぜ格安SIMの時代なのか、よく考えてみると自ずとスマホ契約の見直しが見えてくる

私は知人からオトクなOtomoの事を聞いてお得だけど正直ピンとこなかったところもありますが、聞けば聞くほど納得するところが多かったので、私が気付いたことをシェアしますね。

そもそも三大キャリアは高すぎる料金設定だった

国内の携帯電話シェア率は87%と言われていて(株式会社My voice調べ)、このうちDOCOMO、Softbank、auの三大キャリアのユーザーは85%を占めるそうです。

この三大キャリアの携帯電話平均料金は8700円(MDD研究所調べ)と言われており、欧米などと比べると高すぎると言われてきました。

それでも三大キャリア以外に携帯電話事業者として参入するにはあまりに壁が高かった※せいか、三大キャリアは価格競争をする必要もなく価格の見直しも長い間行われなかったとか。※通信施設に莫大な建設費用が必要になるため

そして2019年に国が三大キャリアに是正を求め、下のような大きな動きが起こった模様です。

国が三大キャリアに求めた是正ポイント

メモ

  • 所有する回線をMVNO事業者に貸し出しして三大キャリアによる独占状態を緩和せよ
  • 三大キャリアにSIMロックの解除と番号の持ち運び(MNP)を義務付け
  • 利用者が分かりやすい料金体制に

ポイント

一般社団法人日本自由化事業協会のペンギンモバイルは、DOCOMOから回線をレンタルして格安SIMを提供するMVNO事業社の一つです。

回線をレンタルしているから安く提供でき、DOCOMO回線だからそれと同様に安定した通信で携帯電話を利用できます。

光熱費・物価・社会保険料の上昇、上がらない会社員の給料、家計の見直しは待ったなしの状態

2023年から光熱費の値上げが実施されています。それ以前に2022年の冬は光熱費が爆上がりして日本中で悲報が飛び交いましたよね。。

そして何気にいろんなモノの物価は上がってきています。

とは言え日本のサラリーマンの給料は平均400万円ほどで変わらない・上がらない、こんな状態にも関わらず社会保険料は上がりしていることをご存知でしょうか?

出典:毎日新聞

つまり手取り金額は減る一方と言う意味です。副業を始める人が爆発的に増えたと言いますが、よく注目されるFXや仮想通貨は不確実な手法だったりしますね。

結局どれを節約すればいい?

WIFIの契約とおうちの電気をまとめて契約すると1000円のまとめ割になる!などと電気会社の見直しをした人もいるかもしれませんが、燃料の価格高騰で以前の光熱費よりも高くなったなどといったケースも珍しくありません。

食費を節約するなどといってもストレスが溜まっては続きません。

ココがポイント

このように状況的に三大キャリアの安定した通信環境を格安で利用できるMVNO事業者提供の格安SIMを利用する人が増えているのはあまりに自然な流れです。

Otomoの場合はスマホの基本料金を無料にしてから、浮いたお金で余裕資金、学資金などに回したり、副業に取り組むための準備金にするのもいいのではないでしょうか。

ねずみ溝みたいだよね?宗教なの?などと言っている人ほど損する?!

熊谷ヒカル
私は母親にOtomoについて話したら、ある日突然朝に電話が入ってこんなことを言われたんです。

「ねえちょっとあのペンギンモバイルなんだけど・・・ 今日ね朝にラジオを聞いてて『詐欺案件が増えているから気を付けてください』って言ってたわ~ ペンギンモバイルってそれなんじゃないかしらって思ったわよ~」

なんか高額商品買わされるとかそんな詐欺案件と似たようなイメージ(ただのイメージじゃないか(;^_^A)を持ったそうなのですが・・・

ココがポイント

Otomoは招待制SIM(招待によってスマホの料金が安くなる仕組み)でよく言われるねずみ溝とかマルチ商法とは全くちがったものです。

Otomo招待制SIMはあやしいのか?ペンギンモバイルを徹底検証しています

続きを見る

延々と続く母親の小言電話を聴いて、「それって日本の弱体化の原因を象徴するかのような発言だよ。老害って言うのそういうのは」と諭してしまいました。。

熊谷ヒカル
正直そんな感覚でいられるのは団塊世代の良い時代生きている人だけです。これからの世代そんな感覚持ってたら仕事無くなりますよw

ココに注意

DOCOMOと同じ通信環境で格安でスマホが利用できるにもかかわらず、他の世界を見ようとしない知ろうともしない価値観のままだと、危険でしかないです。

他の世界を見ずに現状維持しようとしていると下がってくだけですからね何でも💦(*‘∀‘)

熊谷ヒカル
私は普通にスマホの契約をして、当然ながらそのあと高額商品なんて売りつけられてる形跡すらありません。。11人招待してます!

三大キャリアを利用するのを否定するわけでもないですが、見る目を養ってこの先の未来をしたたかに生きて行く力を付けて行くタイミングに来てるんだと思います。

まとめ

招待制格安SIMのOtomoについてお伝えしました。

現在三大キャリアから回線をレンタルして通信事業を営むMVNO事業者は1800あると言われています。

増え過ぎたこともあり国はその中からTOP10を選定する予定だそうでペンギンモバイルはそのうちの1社に選ばれているとか。

ココがおすすめ

品質の高さや、格安SIMでありながら電話サポートを完備しているところなどサービスの質が評価されているそうです。

ペンギンモバイル・一般社団法人日本自由化事業協会のトップはソフトバンク出身でノウハウにも長けています。

まずは気になった方は以下でOTOMOの概要をご覧になってみて下さいね。

QRコードからOtomoの概要を見てみる



招待する側もされる側も個人情報は一切漏れません!

ご質問がありましたらこちらからどうぞ。

 

  • この記事を書いた人

熊谷ヒカル

2017年からインターネットビジネスを始め、いろんなジャンルの特化サイトを構築してきました。


現在はブログ初心者さん向け・同じような志を持つ人に教えながら特化サイト構築を両立しています。


2023年のとあるASPでの実績は8,715,700円(「2023年の累計実績」・4月30日現在)、詳細は下記よりどうぞ。