ヒカルです。
アフィリエイトの始め方として絶対に欠かせない視点を交えながら具体的なやり方をお伝えしています。
アフィリエイトはつらく不安な側面ばかり注目されがち。
しかし一度アフィリエイトのコツを掴んでしまえば、ブログを更新するのが楽しくなり、あなたにとって時間を忘れのめり込んでしまうほどになるんですよ。
ここでは私ヒカルがこれまでいくつかのアフィリエイトサイトを運用し、さまざまなアフィリエイトサイトを見てきた経験から、「アフィリエイトの始め方」をお伝えしていこうと思います。
はじめに・アフィリエイトって何?
はじめにアフィリエイトが何かを簡単に説明すると、以下の4者間で繰り広げられるインターネット上のお買い物です。
- インターネット広告を使って商品やサービス販売する企業
- 企業の広告を斡旋するASP
- 一般消費者
- アフィリエイター
アフィリエイトを始めようとするとき、アフィリエイター④として、企業の広告①を紹介し、一般ユーザー③に商品やサービスを紹介していくんですね。
②のASPはアフィリエイター④と、企業①を取り次いでくれる仲介役です。
アフィリエイター④は “アフィリエイト商品やサービスを通じて生活がよりよくなっている側面”を紹介、
一般ユーザーは「私もこのアフィリエイターさん④を真似して商品を使うと、より良い毎日が送れるのかも」と将来の自分を重ね合わせようとします。
これですね。「アフィリエイターさんと同じようにすれば私にも同じ未来がやってくる」これをできるだけ ”実現できそうだなあ~”って思ってもらえるようにするだけ。このためにいろんな角度から文字で伝えて行くだけなんです。

「アフィリエイトを通じて毎日がよりよくなっている実経験」が求められる理由
ひたすらアフィリエイターの仕事は、“アフィリエイトを通じて生活がよりよくなっている体験する、それを伝えるだけ”とお伝えしました。
ただの情報の羅列でもアフィリエイトは始められますが、それでは検索エンジンに評価ももらえず、収益も生まれません。
収益が出るようにならないと、これからあなたがアフィリエイトを始める意味はないでしょう。


しかも時流は収益を生み出すサイトに必要な条件が“アフィリエイトを通じて生活がよりよくなった体験する、それを伝えるだけ”といったところにますます評価が高まっているんですね。
だからスタート地点では「アフィリエイトは誰もが始められるビジネス」と言われています。
アフィリエイターとしての仕事は、サイト作成も大事ですが「実体験が伴っている」「他人が商品やサービスを使っても同じような体験ができるし役立つ」といった本質的な部分が重視されているからです。


自分で商品を使ってもいない人が「超おすすめ!」と言われても買おうと思わないもんね。

こうした点だけでなく、実体験がアフィリエイトに必須なのは検索エンジンによる評価の点からも欠かせなくなってきています。
アフィリエイトサイト運営者自身が「アフィリエイト商品を使って何か役立ったと感じている経験もないのにそれを売ろうとしている」これはどう頑張っても評価の対象になりにくいのです。
ユーザーの視点と検索エンジンからの評価、これら二重の意味で「アフィリエイトを通じて毎日がよりよくなった経験」を増やすのが必須。
これは今動かしようのない事実となってしまってますね。。
「アフィリエイトは誰でも簡単ですぐに始められる」のは事実ですが、これからアフィリエイトを始めようとする人が結果的に思うように収益を得られなくなってしまうので、前もってお伝えしています。
実体験に基づいたアフィリエイトサイトは、ユーザーがつまずきやすい点も気付いてアドバイスできる幅も広がり、細部にわたってユーザーを意識できるようになります。すると親しみやすさが増し、多くの人に必要とされるサイトになります。
実体験に基づいていると頭の中が整理されわかりやすくシンプルになり、信頼感を感じてもらえます。
アフィリエイトの始め方でこの視点が欠けていれば、あなたはどんなにアフィリエイトサイトを頑張ってつくり上げようとしても結果は生まれなくなりますからね。
見てくれる人がいてこそのアフィリエイトサイトですから、この視点が欠けていれば「いくらやっても稼げないアフィリエイトサイト」となてしまうんです。
それでは具体的なアフィリエイトの始め方としてウエブサイト選びからお話ししていきます。
ここまで分からないことがあれば何でも聞いてください&下記でご登録くださいね(^-^)
アフィリエイトの始め方
☑ アフィリエイトの始め方・流れ
- ウエブサイトをつくるサービスやソフトを選ぶ
- ASPに登録
- ジャンル選定とサイト設計
- サイト設定
- 広告を決める
- 記事を作成する
ウエブサイトをつくるサービスやソフトを選ぶ
アフィリエイトはインターネットを使って商品やサービスを紹介していきます。
これにはウエブサイトが欠かせません。
あなたが今見てくれているウエブサイトは、効率的にウエブサイトをつくるための仕組みが備わっているサービスを使っているのです。

無料ブログサービス
アフィリエイトができる無料ブログは、
- アメブロ
- FC2
- ライブドア
が挙げられます。
これら3つのブログはユーザーも多いので、始めたばかりのブログでもアクセスが集まりやすいです。
また3つのブログともさまざまなジャンルが設定されており、アフィリエイトで選ぶジャンルをブログ内でも設定すると…“自分のブログを見て欲しいユーザー(ターゲット)”に情報を届けやすくなります。
※アフィリエイトのジャンルは後述
しかし無料ブログには以下のようなデメリットもあります。
■無料ブログサービスのデメリット
- 自分のアフィリエイト広告に関係ない広告が表示されてしまう
- 記事を削除される可能性がある(予測してないことが起こります)
- 素人が片手間で“無料ブログ”を使っているかのように誤解されやすい(信頼感が薄い)
飽くまで無料ブログは「他人のスペースを借りる」に過ぎないので、制限があると考えましょう。
次のような「完全に自分で管理できる有料ブログ」はそういった制限を受けません。
有料サイト作成ソフト
有料のサイト作成ソフト(CMS)を活用すると、自分で自由にアフィリエイト広告を貼りつけられます。
無料ブログが「他人のスペースを借りるから自分のブログに関係のない広告まで配信される」としたら、有料サイト作成ソフト(CMS)は「自分のスペースだからほぼ完全に自由にできる」のです。
有料サイト作成ソフトは無料ブログサービスのように「意図しない雰囲気の広告」がでることもありませんので、自分のアフィリエイトサイトとなじまないような広告が配信され、ユーザーの信頼感を得られなくなるような心配が不要です。

また有料サイト作成ソフトの場合、アフィリエイト初心者でも少ない労力でそれらしい見栄えの良いサイト作成が可能です。
例えば
- 「関連記事」を自動で表示してくれて、「おすすめ記事」の表示の自由度が高い
- ユーザーにどこにどんな記事があるのかを案内しやすい
といったような気の利くサイトが出来上がるので便利。これらはなかなか無料ブログサービスには望めません
ここでのおすすめの有料サイト作成ソフトを挙げておきます。
①ワードプレス
ワードプレスは初心者が始めるには少しレベル高いように思えるかもしれませんが、しかしいずれは使用することになりますので、「はじめから慣れておいた方が無難」です。
このブログではアフィリエイト用に作成された「WING(AFFINGER5)」を使用しています。
ワードプレスアフィンガーは、2つ目、3つ目とアフィリエイトサイトを増やすときもブログサービスを買い足す必要がありません。
私はずっとアフィンガーを使用していますが、長く使える有料ブログだし便利だなあーと感じてます。
②シリウス
シリウスはアフィリエイト初心者が最も使いやすいと考えられるブログ作成ソフトです。分からないことは問い合わせで聴けば回答が1日以内に帰ってくる、無料でできるバージョンアップも度々行われるなどサポートが非常に充実しています。z
オーナー柳井さんが技術的に優れ、アフィリエイトにも精通しており、ユーザーへの配慮が半端なく高いです。(絶賛しますが本当にサポートが手厚いです)
はじめは誰でもブログの始め方が分からず、有料ブログの使い方も慣れないものですが、このサイトや他のアフィリエイトサイトをまず眺めてみて、モデリング(いいところを良い意味で真似てみる)してみると良いでしょう。

ASPに登録する
アフィリエイトサイトで使うブログサービスが決まったら、ASPに登録してみましょう。
以下は登録者数が多く、満足度の高い二大ASPです。
①アフィリエイトB
ユーザーの満足度3年連続1位のASP。私がこのASPと関わらせていただいて、フォローが行き届いており、「アフィリエイターとの要望を一番聴いてくれようとしている」と実感しています。
②A8ネット
アフィリエイトB同様にユーザーの満足度が高いASPで、アフィリエイト商品の数は業界一です。
①・②のいずれのASPも登録は無料でできますので、まずは登録してみてどんなアフィリエイト商品があるかを見てみると良いでしょう。
個々のASPに得意なジャンルがあるようですので、二社使い分けてみるのも良いでしょう。
また登録したASPからは毎日のように「新しい案件」のメール連絡が入ります。
ASP連絡用のメールアドレスを新規取得するなどして、アフィリエイトの管理がしやすいようにするのがよいでしょう
ジャンル選定・サイト設計
アフィリエイトを始める場合、まずは「興味関心のあるジャンル」をいくつかピックアップしてみましょう。
以下はASP最大大手A8ネットのアフィリエイトジャンルです。
実にさまざまなアフィリエイト商品が揃っているのが分かると思います。
出典:A8ネット
「自分はどんなジャンルに取り組みたいのか」といった視点で、しばらくアフィリエイト商品を眺めてみるとよいでしょう。
趣味や好きな商品につながっているジャンルをまず第一に眺めてみてください。
そしてそれがニーズの高いものかどうかを知る必要がありますよね。
インターネットビジネスの収入の基本は 「報酬額(単価)×販売個数」で、販売個数は「どのくらいのニーズがあるか」で決まります。
しかしアフィリエイトを始めようとしている段階で
「インターネットビジネスの基本は報酬額(単価)×販売個数だ!ニーズがなければビジネスは成り立たない」だなんて言われてもピンときませんよね。

アフィリエイト初心者の頃は「勘違い・想定外だった」なんてケースはざらにあり、自分自身の認識にズレがある事すら気付かないのです。
認識がズレたままダラダラ続けていると、不確かなままアフィリエイトを続ける羽目になるので次第にやっていることに自信が持てなくなり、モチベーションが続かなくなっていきます。
一般的には「初心者アフィリエイターの場合興味がある・得意・好き・知識があるテーマやジャンルから取り組むと良い」と言われたりするのですが、そのテーマがニーズがあるかどうか(収益化できる見込み)はまた別な話です。
一般的におすすめされるテーマに加えて「嫌いではない・飽きないテーマ」も加えたうえで「それは需要があるのかどうか?」をリサーチしたうえで初めて「収益が上がりやすいかどうかが判断できる」ようになり、さらに「収益が上がるから継続しやすい」となるのです。
これらジャンルが決まったら、さらにジャンルの中にある概要をカテゴリ分けします。
例えばアフィリエイトの始め方を紹介していくサイトを例にしてみましょう。この場合サイトに以下のようなカテゴリを設けるとします。
- ASP選びのポイント
- アフィリエイトサイトの構築法
- 稼ぎ方・報酬額の挙げ方
- アフィリエイトの種類
- お問い合わせ・管理人紹介
このカテゴリの中に1ページごとページを追加して行きます。
カテゴリが分けられていて、その中に記事があればユーザーはどこにどんな記事があるのか分かりやすくなります。
そして具体的なアフィリエイトサイトの設計では、カテゴリの中にどんなページを作成し、どのくらいの数のユーザーに見てもらおうとしているのかを計算していくのです。
「どの程度人に見てもらえるか?」の見込みが立てられないと、目当てにしていた収益も期待できなくなってしまうからなんです。


私の講座では「アフィリエイトサイトをどのくらいのユーザーに見てもらおうとしているのか」計算が正しくできているかを確認する添削を行っています。
しっかりアフィリエイトサイトの設計をしてみたいと思う場合、下記のメルマガに登録して下さった方にお伝えしていますよ(^-^)
サイト設定
アフィリエイトサイトは多くの人に見てもらって、売り上げを伸ばしていく必要がありますね。
その設定のポイントを挙げるとしたら以下のとおりです。
☑ アフィリエイトサイト設定のポイントと流れ
- ヘッダーに画像を設置
- ブログタイトルをつける
- ジャンルをさらに細分化したカテゴリ分けしたものを、グローバルメニュー、サイドバーに表示する
- アフィリエイトサイト管理人はどんな人なのか?
- 質問したい場合はどこに連絡をすればいいのかが明確である
これらがアフィリエイトサイトを立ち上げる際の最低限必要になる設定です。

サイトの設定では誰にとっても「わかりやすくてシンプル」が大切です。
アフィリエイト広告を決める
ジャンルを決め、サイトの設定も終わったところでアフィリエイト広告を決めましょう。
アフィリエイト広告の選び方・決め方のポイントは、
☑ アフィリエイト広告の選び方・決め方のポイント
- 自分が一人のユーザーになったときに“本当に購入したいと思えるか”
- アフィリエイターとして報酬支払条件を見た時に取り組みやすいと思えるか
の2つの視点で見る必要があります。ここは妥協なく選んでみましょう。
いずれが成り立っていずれかが欠いているアフィリエイト商品は、結局収益を高めるための壁となり、思うような実績になりえません。


>メルマガ講座登録&ヒカルにASPのおすすめ商品を聞いてみる
※以下はASP大手アフィBの成果発生の画面です。クマが好き過ぎます爆(このクマにお祝いしてほしくて頑張る私です(笑))
記事作成
いよいよアフィリエイトの記事作成です。
人気のアフィリエイトサイトの条件として以下5つを挙げていましたが、記事作成では全てが揃った方がよいですね。
☑ アフィリエイト記事作成で意識したい5つのポイント
- 実体験に基づいている
- ユーザーを意識できている
- 親しみやすさ(質問しやすい雰囲気
- わかりやすくシンプルである
- 信頼感がある


ここで重要なところを一つお伝えすると「ユーザーを意識できている」になります。
アフィリエイトを始めたばかりのころは「どうやってアフィリエイトを始めたらいいのか右も左もわからないので、自分の事で精いっぱい」の場合が多くなかなか「ユーザーを意識できません」。
けれど「ユーザーを無視したアフィリエイトページはどう考えても売り上げが上がらない」とはじめから意識すべきなんです。
一般的なお店での買い物やサービスを想像してみると同じ事が言えるでしょう。
寒がりの人が「寒いので店内の温度を上げてもらえないか?」とお店に伝えて、寒いままだったらお店を出てしまいます。
それはお店が顧客へ意識が向いていないからです。
アフィリエイトサイトでもユーザーを意識できていなければ、これと全く同じ状態になりますよね…。
あなたを知らないユーザーは「偶然出会ったアフィエイトサイトで買い物をする理由」なんてないので、すぐにサイトを離れてゆきます。


また「アフィリエイト商品を使って毎日がより良くなっている体験」がユーザーと検索エンジン共にウケやすいと前述していました。
今はこの視点が不可欠で、その視点がアフィリエイトページの全てをつくると言ってもいいくらいです。
アフィリエイト商品を使った体験があれば、よく起こやすい問題も把握できるし、工夫も生まれ、ユーザーが使った時をイメージしやすくなります。
ユーザーが意識できていれば、親しみやすくなるし、わかりやすくなる、信頼感も感じられる。
つまりユーザを意識できているかどうかは全てに繋がっています。
難しく考えず、まず友人に話しかけるように親しみや誠意を込めてアフィリエイトページを作成してみましょう。
こう言うと「ヌルイ」と思われるかもしれませんが、意外と間違った方向性にはならないと実感するはずです。
ここまで分からないことがあれば何でも聞いてください&下記でご登録くださいね(^-^)
アフィリエイトの報酬
インターネットビジネスの収入は、報酬額(単価)×販売個数で決まるとお伝えしました。
実際にユーザーがあなたのアフィリエイトサイトでお買い物をしたならば、商品やサービスの販売会社からASPを通じて報酬が支払われます。
このときASPの報酬を受け取る専用の銀行口座を用意しておきましょう。
個人名義の銀行口座で構いませんが、プライベート用と分けたほうが管理しやすくなります。
アフィリエイトの税金
特に副業でアフィリエイトに取り組もうとする人は税金を意識しておきましょう。
副業が解禁されつつあると言えど、どんな会社も全面的に副業OKとなっているわけでもないので、会社に言わずにアフィリエイトをする人も多いと思います。
会社員をしている場合年20万円以上のアフィリエイト報酬があれば、確定申告が必要になります。
会社に副業が知れるとよくない、けれどお金を稼がなければならない、こんなケースがアフィリエイトのきっかけになりやすく、しかもアルバイトのように顔が知れるようなケースは稀ですので、アフィリエイトが副業として人気があるのは確かなのです。
金が会社に知れるのは「住民税の特別徴収」で、この場合アフィリエイト報酬が増えると住民税も増えるので会社経理に知られやすくなります。
アフィリエイトの報酬については「普通徴収」を選択しておけば、報酬が増えたとしても会社の住民税に影響しません。
もし確定申告で不安に思うようなことがあれば相談して下さい。
私は公認会計士事務所でアルバイト経験があり、簿記資格もありますので、簡単なことはお伝えできると思います。
まとめ:アフィリエイトサイトは売れてなんぼ、だからスタートで売れる設計が必要
私がアフィリエイトの始め方で欠かせないと考えているのは「売れるサイトである」というところ。これが無いとアフィリエイトは続けられません。
「実体験」に基づいたアフィリエイトサイトを始めたら、「ユーザーの視点でモノを見る洞察力」に幅が増えるので、記事にも深みが増します。
するとものごとが頭の中でより整理されてサイト自体が「わかりやすくシンプル」になって行くし、実体験に基づいた話は何より「信頼感」が圧倒的に増えます。
親しみやすければユーザーは困ったときにあなたに相談できるし、悩みや不安が解決できて買い物をしようと思えます。
こうした視点を持つと、あなた自身のモチベーションをより一層掻き立ててくれて、始めたばかりのアフィリエイトもスムースに動き出すのです。
ジャンルを選んでサイトを設計する、アフィリエイト広告を選ぶ、サイト設定を行う、ASPに登録するのも、もちろん欠かせないアフィリエイトの始め方ではありますが、ユーザーに寄り添った視点がなければ絵に描いた餅にすぎなくなります。
ユーザーを意識した視点を持ってアフィリエイトサイトを始めて行けば、数か月後に何らかの結果は見えます。
親しみを込めてユーザーに接するようにアフィリエイトを始めてみてください。
人から必要とされたらあなたは寝る間も惜しくなるほどアフィリエイトが楽しくなっている、それを絶対に保証します。
ご質問があれば以下で登録して何でも聞いてくださいね(^-^) 上で登録して下さった方にはECサイト初心者が「まず5万円稼ぐためのノウハウをまとめた無料プレゼント」を贈呈しています(^-^)
ご質問があればご遠慮なくどうぞ。