ここではLUMENに向けて著作権侵害・コピーサイトの削除申請する方法について解説しています。
ウエブサイト・コンテンツを真似されて気分がいい人はいませんが「怒りに任せて申請すると後で後悔することもある」といった体験談をもとに著作権侵害の申請は慎重にすべきといったエピソードもご紹介しています。
LIMENは基本グーグルの依頼で動く団体、LUMENでは英語が使われており、削除まで長期化することもありますので、この記事を参考にされてみてください。
この記事の信頼性
- ネットビジネスは2017年から
- 2023年4月30日現在の累計実績8,715,700円(サイト管理人ページ見てね)
- 専業IT業・「販売を追求し尽くす専業ブロガー」
- 多くのジャンルでのアフィリエイト経験から、多様なジャンルに対応できる
著作権が侵害されたら、グーグルのDMCAにのっとって「コピーコンテンツの削除申請」をする意味
ウエブサイトの著作権者は、検索エンジンのグーグルに
DCMAデジタルミレニアム著作権法に違反してるサイトがある
と著作権侵害を通報できます。※digital copyright millennium actの略
著作権侵害申請する意味
自分の運営するサイトのコンテンツを無断盗用された場合、「相手側のページを検索結果から消すこと」がDCMA著作権違反申請の最大の目的。
ポイントは違反サイトを検索結果から消す、という点。
注意ポイント
相手方が「ページごと削除」しない限り、グーグルにDCMAによる著作権侵害を申請してもコピーコンテンツは存在し続けます。
DCMAはアメリカの著作権保護法ですが、アメリカに拠点を置くグーグルの検索エンジンが日本のデジタルコンテンツを扱っているので、日本のコンテンツも申請できるようになっています。
著作権侵害申請で私が試したこと
著作権侵害サイトを潰した方法をここで明らかにしますので、悔しい思いをしている人は、最後までよくお読みになった上で解決法の参考としていただければと思います。
①著作権の侵害報告(削除申請方法)
デジタルコンテンツの著作権侵害報告は、「グーグルサーチコンソール上の著作権侵害の報告」から行います。
この著作権侵害報告ページから以下のように記入、報告して行くだけです。
著作権侵害の報告のやり方
①必要項目の入力
- 氏名*
- 会社名
- 著作権所有者の選択*(ライターに記事を書いてもらっている人は権利関係を明確に)
- メールアドレス*
- 国*
②著作権物の立証
以下1と2との関係にある著作権侵害にあたる部分の説明をする
- 著作権侵害されているサイトURL
- 権利侵害をしているサイトURL
ここの立証の部分は、デスクトップアプリメモ帳などに下書きして貼り付けるのがおすすめ。
誰がどう見ても分かるように説明する必要があるので、決して手短に済ませられるような内容ではないからです。
③確認事項
- 著作権侵害の可能性が高いサイトが、自分の許可なく使用されていると言える
- 侵害を受けている本人である
- 事例として公開される可能性があるのを容認する
④署名
最後に署名日を入れて署名、送信ボタンを押せば、著作権侵害報告はひとまず完了です。
ここでのWEB上の署名はサインと同じ効力を持ちます。
②申請が通るまで絶対にやってはいけないNG2つ
グーグルサーチコンソール上の著作権侵害報告が済んだら、以下2つは絶対に厳守するようにしてください。
申請が通るまでのNG事項
- 自分のコンテンツを変更しない
- 相手方に直接連絡を取らない
一つ目はあれこれとコンテンツを変更すると、グーグル側も判断できなくなってしまう可能性もあるからです。
二つ目に関しては「相手がコンテンツを書き換える可能性があるから」で、グーグル側がコピーコンテンツの判断ができるようにするためです。
③著作権侵害のダッシュボードで状況確認
著作権侵害報告がどのように進んでいるかは以下のダッシュボードで確認するようにします。
進行状況確認場所
ダッシュボードの表示の意味
- 申請が受理された場合:「承認されたURL」の数字に変化があります
- 受理されない場合:「拒否されたURL」扱いになります
- まだ審査中:「保留中のURL」扱いになります
「1日で申請が通る」ような場合もありますが、次の私の事例のように18日かかかってようやく申請が通って「著作権侵害のサイトが削除」される場合もあります。
④ようやくグーグルからG mail(removals@google.com)で連絡がくる
グーグルへ著作権侵害の報告をしてから、例えば以下のような通知がきます。
removals@google.comからの通知
ご連絡いただいた下記の URL ごとに、著作権侵害にあたると思われるコンテンツを正確にお知らせください。※証拠不十分ゆえ
この情報が Google に届き次第、調査を進めさせていただきます。
removals@google.comからの通知より
⑤removals@google.comのメールに返信:「著作権侵害報告内容」を公開します
情報不足と判断された場合は、「メールに返信する形で著作権違反申請は仕様上いくらでも自由にできる」ようになっています。
ここからどのように「removals@google.com」のメールに「著作権侵害報告の返信」をしたのかを、原文そのままを画像化して掲載します。
著作権侵害を受けた当サイト該当箇所
他社コンテンツがどのように著作権侵害しているか
正直著作権侵害の報告フォーマットではちょっとやりずらいなと感じましたが、メールで報告する分には下の3つができるので結構やりやすかったです。
メールだと説明しやすい
- 文字装飾(強調、下線、文字色変更など)
- 番号付き箇条書きや一般の箇条書き
- フォントの変更
申請フォーマットの方では文字装飾などが一切できないのできついです。
メールに返信する形の場合は文字に色をつけたり、文字の大きさを変えるなどしてグーグルへの見やすさも配慮すると良いと思います。
⑥15日後・「ご指摘のコンテンツが見つかりません」の通知が来る
私の場合はメールでの報告が済んで2日後、以下のような返信がremovals@google.comからありました。
removals@google.comからの通知
このたび Google で下記の URL を確認したところ、ご指摘のコンテンツは見つかりませんでした。
この問題が解決していない場合は、問題のページのスクリーンショットをお送りください。詳しく調査させていただきます。
スマートフォンやカメラで画面の写真を撮影していただいても結構です。
私の眼にはちゃんと見えているのですが、どうやらグーグルは「該当サイトが見当たらない」と主張しています。
「画像で報告してもいいです」とのことなのでグーグルクローム拡張機能スクリーンキャプチャfull page scream captureでPNGとPDFを送りました。
⑦18日後・著作権侵害による相手方サイトの削除通知がくる
著作権侵害報告から18日目、グーグルからようやく以下のような連絡がきました。
18日間は結構長く感じてしまいましたね。検索結果はどうなったか?以下のとおりです。
⑧検索結果から著作権侵害サイトが消える
著作権侵害の申請をしてから、以下のように検索結果が変化しました。
著作権侵害申請がとおる前
著作権侵申請がとおった後
ひとまずグーグルの通知通りコピーコンテンツ扱いされたサイトは検索結果からなくなっていたようです。
【★注意!★】実は著作権侵害報告はLUMENというサイトで公開されている
ここから特に注意していただきたいのですが、実はグーグルへの著作権侵害報告はLUMENというサイトで公開されています。
時既に遅し
著作権侵害されて気分がいいはずがなく、感情的になって乱筆になる場合もあり、報告してしまった内容によっては「それを公開されたらちょっと嫌だったんだけど」というパターンがあると思います。
また、冒頭でご紹介したように報告では以下を記載する必要があるので、「それを掲載してほしくない!」といったことがあると思います。
- 氏名*
- 会社名
- 著作権所有者の選択*(ライターに記事を書いてもらっている人は権利関係を明確に)
- メールアドレス*
DCMAとグーグルの関係
もう一度整理しておきたいのが、「グーグルはDCMAの主体ではなく、DCMAのルールにのっとって著作権侵害報告を受理、検索結果から消す立場」というポイントです。
グーグルがやってくれるのは「検索結果から著作権侵害サイトを消す」だけ、という話ですから、これ以上を望む場合は司法での係争になります。
「賠償金やコンテンツ自体の削除」などを望む場合は、弁護士を立てて著作権侵害の案件を立てもらう必要がある場合もあります。
私の場合、本件だけでなく韓国籍の芸能人にコンテンツを真似された経験があります。
事務所に事情を話すと弁護士が登場してきて、終いには配達証明による通知が送られてくるという面倒な事態に発展しました。
こうした逆手にとって強気に出てくるような面倒な相手の場合、時間を奪われる可能性も否めませんので、状況を見て対応するのが良いと思います。
申請の取り下げについて
私の場合は「ある知人と相手方が知り合い関係」にあり、私は知人にコンテンツ自体削除してほしいと伝言を頼んでいたため、コピーコンテンツ判定された相手方のページは削除してもらえました。
こうしたこともあり、「じゃあグーグルに申し出の取り消しをしよう」と考えを改めるに至りました。
申し出の取り消しについては、removals@google.comのメールに件名を変えずに「取り消しします」と返信する形で報告をすればOK。
以下はその取り消しに対するグーグルの対応です。
この返信は、取り消し願いのメールを送ってからおよそ10~14日内で来ることが多いように思います。
グーグルの返信の最後の部分に抜かりなく注目ましょう。
removals@google.com
LUMENとグーグルは同じ団体ではないので、LUMENのウエブサイトにあなたの事例が載っていても私たちは直接関与できません
と言う意味です。
申請の内容を掲載されることを知らず、「できたら消して欲しい」といった場合は以下のように削除依頼をする必要があります。
LUMENのウエブサイトに削除依頼
もし、「LUMENのウエブサイトに報告内容が掲載されるのが嫌だ!」と考えるならば、何か月かかってもグーグルに「削除依頼してもらえませんか?」のメールを送り続けることをおすすめします。
私の場合、どのくらいでLUMENのウエブサイトから消えてくれるのかを実験したかったので試しました。
結果以下のような感じでしたね。
削除されるまで
- グーグルとのメールのやりとりは合計25通
- LUMENにメールで直接削除依頼をしても(英語)無反応だった
- 「取り下げの申し出」から、「LUMENのウエブサイトでの掲載が消える」までおよそ6ケ月かかった
- LUMENのウエブサイトから事例が消えるまで、6ケ月グーグルに「削除依頼いただけないでしょうか?」というメールを送り続けた
LUMENに掲載されていたはずの該当URLを検索して、以下のように「notice rescinded(通知の取り消し)」なっていれば、完全に事例が全世界発信されていない状態です。
著作権侵害の検証
(文字ベースの)デジタルコンテンツとは、「ブラウザで読まれる情報:ウエブ、アプリなど、PDF kindle等も含む」でありこれらはテキストデータがベースとなっています。
ココがポイント
デジタルコンテンツはすぐに構築でき、複製しやすい性質をしているので、これはとりもなおさず「著作権を守るには侵害された場合の立証責任がサイト運営者にある」ということを意味します。
コピーコンテンツが「完全一致の文字列」である場合は立証しやすいかもしれませんが、ですが「類似性が高いにとどまる場合」は、申請しても難しいのではないか?と思う人もいると思います。
文字を変えただけで独自の価値を付け加えていない類似性が高いにとどまる文脈を判断する場合はコピーチェックツールを使うのがおススメです。
その場合は上のレポートのように、事細かに該当箇所を報告すれば受理される余地は十分すぎるほどあるので、まずは報告してみることをおすすめします。
グーグルのコピーコンテンツ判定はそれほど精度が良くないのではないか?
コピーチェックツールでコピー判定した結果と、その結果とおりグーグルに著作権侵害を報告したという経緯からすると・・・
グーグルのアルゴリズムによるコピーコンテンツの判断はそれほど精度が高くないのではないか?と思えました。
著作権侵害してるウエブサイトを見れば、「明らかに真似してる」と思うようなコンテンツであったとしても、です。
まとめ:DCMAによる著作権侵害申請は慎重に
コピーコンテンツを見つけてしまった時、不愉快極まりないのが人間の心情。
しかし怒りに任せて申請をすると、「あとになって後悔してしまう場合もある」ということを知っておいて損はありません
LUMENでの全世界発信は避けることができませんので、以下両方をよく考えて申請をすべきでしょう。
- 著作権侵害の報告をしてどれだけ自分にメリットがあるのか?
- LUMENに事例を掲載されてデメリットはないのか?
ただし、法令違反・公序良俗に抵触するご質問には一切お応えしません。