
- ネットビジネス初心者こそ転売が向いている理由
- まずはメルカリから始めるのがおすすめ
- 転売の流れ5ステップ
- おすすめの売れる商品TOP5
- こんな転売全力でおすすめしない
- メリット・デメリット
Contents
インターネットビジネス初心者に転売が向いている?それはなぜ?

- 初期費用の少なさ
- 時間と場所の制限がない
- 作業量が少なくて負担が少ない

熊谷ヒカル
副業で稼ぎたいサラリーマン、主婦の方などに向いている条件ですね^^
初期投資が少ない:スマホやパソコンがあればはじめられる
転売に必要な初期投資は以下の2つだけ。- スマホまたはネット接続されたパソコン
- 仕入れのための資金としてはじめにせいぜい1万円程度

熊谷ヒカル
スマホ1台があれば始められる気軽さもあり、転売はネットビジネス初心者のサラリーマンや主婦にとっても初期投資のリスクなく取り組るのです。
時間と場所に制限がない


熊谷ヒカル
こんな時間と場所に制限がない転売だから、サラリーマンや主婦にとっての副業としてはかなり取り組みやすい条件が揃ってますよね。
サイトの構築の必要がなく、作業量少なくはじめられる:シンプルなビジネスモデル
初心者が転売の仕入れと販売に使うのは主に以下の3つのサイトです。- メルカリ
- ラクマ
- ヤフーオークション

熊谷ヒカル
ネットビジネス初心者のサラリーマンや主婦にとってあまりに作業量が多すぎると、それだけでバテてしまう場合もありますから、作業量の少なさで転売を選ぶというのもありかと思います(^-^)。
転売初心者はまずメルカリがおすすめな理由

出典:メルカリ
ところでメリカリのアプリをスマホにダウンロードしてますか? 私はしてます^^ あのメルカリのアプリは国内だけでも6000万件ダウンロードされていると言いますから、2人に1人は何らかの物品を誰かに売ってるってことになるんですよね。 つまり一般人の間での物品売買はあまりに日常になっていますから、転売初心者でもメルカリでの転売は取り組みやすい環境が整っているということになるんです。 それではメルカリが初心者の転売におすすめな理由について詳しくお伝えして行きたいと思います。①取引先と直接お金のやりとりをしなくていい
面識のない人とお金のやりとりをするのは何かと不安が付きものですが、メルカリではまず購入者のお金をいったん受け入れ、売り上げのうち手数料10%を差し引いて販売者に収益を支払うというシンプルな利用形態になっているので安心です。②万一のトラブルに対処してくれる
また万一取引でトラブルが起こった際にもメルカリが仲裁にはいってくれるので、当事者間でお互いに言い分を言い合って解決されない平行線のままというようなことにはならなりません(^-^)③商売目的ではない一般人が多く、お宝が手に入る
メルカリはCtoC(一般人同士)の取引が大歓迎され、副業がお目当てのサラリーマンや主婦を含めた個人事業主もOKです。 商売目的ではない一般人が多く「現金が欲しいから手元にあるモノを売りたい」などといったように市場での商品価値を全く把握せずに安値で販売されているケースも多いので、初心者の転売にとっても安値で仕入れるお宝が手に入りやすいと言えます。④出品がとにかく楽
メルカリは他のアプリに比べて出品が楽です。 ヤフオクも使えなくはないですが、初心者にとって出品操作がどちらがやさしいか?という視点で言えば断然メルカリなんですよね。
熊谷ヒカル
ヤフオクは出品ルールの説明がやや厳格です。慣れたら問題ないですが。いい加減と言う意味ではなくいい意味で簡単で楽と言えばメルカリです。
⑤利用者が多いので、商品をアップすればそれだけ多くの人にリーチできる
⑥ゴツイ競合が比較的少ない
ヤフーオークションは一般企業も販売者として参加OKのサイトですが、メルカリは一般人の取引しか認められていないので、それだけゴツイ競合にかち合わずに済みます。ヤフーオークションの場合はちょっとだけ慣れてないとゴツイ競合に埋もれて転売の難しさを感じる場合もあったりするのです。
熊谷ヒカル
ヤフオクのゴツイ競合は「転売物品の写真の見せ方・情報の掲載の質やボリューム」など転売初心者が見ると圧倒されるものがありますからね~。でも慣れたら全く問題なしにヤフオクに参加できます!
転売初心者のための5ステップ

- アカウントの用意
- 転売用のクレカ・銀行の準備
- 自宅の不用品販売で軍資金を稼ぐ
- 本格スタート!
- 極意は「売れる商品を繰り返し売る」
メルカリなどのアカウントを用意
転売初心者がまず一番初めに用意するのは次の3つのサイトのアカウントです。- メルカリ
- ラクマ(旧フリル)
- ヤフーオークション

熊谷ヒカル
ヤフオクでは本人確認の作業で「書類配達運送業者に免許証を提示」してから、書類に書かれている暗号をウエブで入力させられます。厳格です。
転売用のクレジットカード・銀行預金を準備

支払方法 | 受け取り方法 | |
メルカリ | 銀行預金、クレジットカード、コンビニ払い、売上金をポイントに変えて支払うメルペイ | 銀行預金、ポイントに変えてポイント所持※ポイントを現金に換えることはできません。 |
ヤフオク | 銀行預金、クレジットカード、コンビニ払い、Tポイント利用 | 銀行預金 |
ラクマ | 銀行預金、クレカ、コンビニ、楽天ペイ、d払い、Paidy、売上金からの支払い、楽天スーパーポイント、ラクマポイント | 銀行預金 |

熊谷ヒカル
クレジットカードを利用するととにかく手続きが早いな~と実感します。
転売資金はまず自宅の不用品処分からすべし!

アフィリ初心者
転売って仕入れのお金が必要なんでしょ?な-んか気が重たい…?

熊谷ヒカル
東京インテリアの家具やら「どこにでもありふれているかのような物品」がメルカリでは結構高値で売れます!
転売本格スタート!

確実に売れる商品だけ仕入れる
転売を始めようと思いたたったものの、いざとなると何を仕入れて販売したらいいのか、かなり迷います。 メルカリ・ヤフオク・ラクマなどのサイトでは実にさまざまなものが販売されていますが、転売初心者だからこそ確実に売れる商品だけ仕入れるのを鉄則にしてみてください。 「確実に売れる商品」とはいい方を変えると以下の三つになります。- 仕入れても損しない(マイナスにはならない)
- 価値が下がりにくい
- 常に需要がある(必要としている人が後を絶たない)

熊谷ヒカル
おすすめのTOP5は私が実際に転売して売れやすいと感じるモノです。さらに季節商品を重ねてぶつけるとアップした瞬間に売れる場合もあります!
信頼性の高い人や場所から仕入れる

仕入れ先 | 信頼性の高さを見るポイント |
メルカリ・ヤフオク・ラクマ | 販売者の評価 プロフィールがいい加減でなく、購入の際に安心してもらえるように説明されている 販売済みの商品についてのユーザーとのコメントややり取りが丁寧など |
中古品を買うお店 | 古物許可証の有無やその取得からの年数・取り扱い件数 高額ブランド品には販売証明証がつくなど |
新品を買うお店 | 高額ブランド品の場合は「正規販売店」※確実な線を狙ってできるなら並行輸入業者を避ける |

アフィリ初心者
転売って中古品しか扱わないんだと思ってましたけど?

熊谷ヒカル
お、そこ! 新品を購入する場合、私は結構限定品で転売することが多いんです。>限定品の新品仕入れについては後述<してますから参考に~
※並行輸入業者とは、海外でモノを買い付けて国内で販売する売り手を言います。 個人で海外旅行に行ったついでに現地でブランド品を買ってきて、国内で中古品として売る人もこれにあたります。 正規店で発行された証明証や、購入日時が分かる領収証などが確実に目視できれば並行輸入品を仕入れるのもありですが、保証書自体も偽物の可能性もありえますので、転売初心者はできるだけ避けた方が無難です。
高額商品を売買して利益額を積む
どんな商品を扱って転売で稼いでいけばいいのか?今度は数字の面から見て行きたいと思います。 仕入れ値が1000円、10000円、100000円の商品を全て23%程度の利益をのせて販売するとします。あなたならどれを売りたいでしょうか?仕入れ値 | 販売価格 | 粗利益率 | 利益額 |
1000円 | 1300円 | 23.1% | 300円 |
10000円 | 13000円 | 23.1% | 3000円 |
100000円 | 130000円 | 23.1% | 30000円 |

熊谷ヒカル
作業単価は言ってみれば1商品にかける時間とその時給みたいなものですね!
販売者だけれど、買い手になったつもりで対応すべし!
転売で大金を手にできる人は、確実にお客さんに喜ばれてます。 当たり前すぎますが、お客さんを不満にさせ続けて転売で大金を稼げるような話にはならないからです。 これは一言で言って「購入するのは顧客であって自分ではない、と言う立場で販売をする」に尽きると思います。 具体的に言うと以下のような感じですね。- 商品の情報をできるだけ詳しく盛り込む
- 転売商品の購入の際に顧客が不安に思うような点を先回りして説明する
- 自分はわかったつもりでも、人によってはわかりにくいような点を常に疑う
- 購入する際のデメリットを適切に伝える
- 迅速に対応する

熊谷ヒカル
これをやってると高評価しか付きません。 当たり前のことを当たり前にやるだけ。高評価をもらえると、前述したように「購入相手として安心できるポイント」にもなります。つまり買い手が後を絶たない状態になります! 私がよく利用している転売サイトはメルカリですが、評価は「よい・普通・悪い」のうちよいが98%です。残りの1件は購入者の時に「販売者に発送はいつですか?」と聞いたら反感を買ったのか?フツーと判断されてます爆笑
転売の極意は、売れる商品を繰り返し売るに限る

初心者におすすめの売れる商品TOP5
ここからは私が転売で扱ってみて”初心者におすすめ”だと思える「売れる商品TOP5」をお伝えします。1位・高額ブランド品

- 価値が下がりにくいから仕入れても損しない
- 常に需要があり、買いたいと思っている人が後を絶たない
- 高額だから利益額が大きく出やすい
2位・限定品
プレミアがつく商品は仕入れ値の数倍~数十倍にもなるケースがあります。 例えば激レアモノで言えばルイヴィトンとsupremeのコラボ品などがそうです。 こちらのパーカー、正規店でせいぜい数万円の価格で買えたものですが…


熊谷ヒカル
実際こうした限定品を手にするために、販売店の情報を日ごろから良く掴んでおいてます。インスタやLINEなどで情報発信している販売会社もありますし、上のルイヴィトンのような超激レア品を狙うとしたら、常日頃から販売店のスタッフと仲良くなって情報を入手しておくようにしてます。
3位・家具


熊谷ヒカル
家具の場合大型商品になるので、送料を気にするユーザーが多いと思いきや・・・着払いでもいいから売って欲しいという方も結構います^^
4位・PC&周辺機器

- 型番まで丸ぶりすることはあまりない
- 既存のパソコンユーザーが既存商品を使い続けたいなどのニーズがある
5位・一般家電
一般家電も、家具と同様何の変哲もない普通の商品がよく売れます。 これも常に需要がある商品ゆえでしょう。 さらにもっと言うと、家電製品に季節性を合わせて販売を開始すると秒速で売れるパターンもあります。 以下はその一例です。- 除湿器:6月頃
- 加湿器:12月頃
- 暖房機:12月頃

熊谷ヒカル
家電製品が良く出回るカレンダーを作ってみるのもおすすめです。家電製品に限らず、他に季節商品を狙って転売を展開して行くのも手堅いですよ。
初心者にこんな転売全力で賛同しない・無在庫販売はやめておこう

- 売れてから仕入れる際に、万一仕入れができなかったら、取引の履行ができない(債務不履行と言います)
- 手元で商品を目視していないので、粗悪品や偽物の可能性がある(場合によって詐欺罪を問われます)

熊谷ヒカル
ろくなことにならないんですよお。こんなハラハラした転売やりたいですかあ?
- メルカリ&ラクマ:禁止、見つけ次第アカウント停止
- ヤフオク:2019年現在禁止と説明されていない※ごく最近自動出品ツールの規制あり
ラクマって無在庫転売アリですか?なんか販売者の人がアマゾンから送るとか言ってるんでですけれど、なんだかなって気がします。
ヤフオクで無在庫転売されたんですが、個人情報を漏らされたことが嫌です。刑事罰を科してほしいのですが、どうすればいいでしょうか?
転売初心者には無在庫販売をおすすめできません。
「売れてから仕入れるからぜったい儲かる」と言っている人って多いですが、上の状況見ればどんなにろくでなしのすることか想像付くでしょう。転売のメリットデメリット
それでは終盤に転売のメリットデメリットをまとめてみたいと思います。転売のメリット
- 即金性が高い
- 利益が出やすい
転売のデメリット
- はじめの仕入れに1万円程度は必要
- 目利きは必要
その他おすすめ:勉強する
私は転売をビジネスにするために、過去いろんな書籍を読み漁りました。 転売で成功している人の経験談は、実に素晴らしいモノばかり。経験を積んだ人だからこそ言える言霊が書籍の中に踊ってましたね。 その道で成功した先人が言っている話を取り入れて転売の経験を着実に増やしていったからこそ、今収益の柱として欠かせないものになっています(^-^) ご質問があれば以下で登録して何でも聞いてくださいね(^-^)
