ヒカルです(^-^)
アフィリエイトで稼ぐぞー!と思い立った初心者の頃、私は前のめりになって空回りばかりしていました。
毎日毎日アフィリエイトサイト構築の時間をかけても なかなか思うような収益が上がらず、不安になったり挫折しそうになったり、時にはパソコンを開けないほどに頭の中が空っぽになった経験もあります。
こんな私も半年後に収益が上がるようになりました。
アフィリエイトで稼ぐコツがわかるようになった今、当時の自分を振り返ると「それじゃ誰も買わんだろ?」とツッコミしたくなるし、だからこそこれから始めようとしている人の痛みもよくわかるんですよね。
この記事は残念ながら「3ケ月で月100万円を稼ぐ保証あり」とか「ワンクリックで一日10万円稼ぐ」なんて話はしません。
ですが「アフィリエイトで3年・5年後も生き残り続ける正攻法と思考法」のヒントは以下のように十分お伝えできると思います。
①アフィリエイトの現実(月額収入・個人が始めやすい条件が揃っている・継続の意味)
②稼ぐ流れ:継続して稼ぐための正攻法
・準備
・サイト構築(ジャンル選び・人気が出る記事作成の方法・収益を増やすために欠かせないこと)
・思考法(次ページ)
私がアフィリエイトで稼いできた体験を元に「これ言っちゃうの?」というレベルまでお話ししようと思っています。

アフィリエイトで稼ぐとは
はじめに「アフィリエイトで稼ぐとは何か?」を以下4つの視点から見て行きたいと思います。
- 販売会社に変わってユーザーに商品を販売するのがアフィリエイト
- 現実的な報酬額
- 副業などピンで稼ぎたい人にとって条件が整い過ぎているアフィリエイト
- 一発屋と継続して稼ぐ人の違い
アフィリエイトとは販売会社に変わってユーザーに商品を販売すること
アフィリエイトでは「商品を売りたい販売会社」に変わって、自分のウエブサイトで販売・収益を上げていきます。
以下の図を見ると商品を売りたい販売会社・ASP・ウエブサイト運営者(自分)・ユーザーが登場してます。ASPはアフィリエイトサービスプロバイダと言い、分かりやすく言うと販売会社の代理店の位置づけなんですね。
初心者はまず以下のようなASPに登録して企業の広告を使わせてもらってアフィリエイトをスタートしましょう。
◇最大大手のおすすめASP
- A8ネット
- アフィリエイトB

アフィリエイターの現実的な報酬額
アフィリエイトではどのくらい稼げるのか?をお話ししようと思います。
以下は日本アフィリエイト協会が実施した「月額アフィリエイト収入調査」で、3万円以上稼いでいる人の割合は3.2%と衝撃的な実態になっていますね。

アフィリエイトで稼げない人は「稼ぐための正攻法やその土台になる考え方」を知らないだけ。
しかもアフィリエイト自体分かってません。
アフィリエイトサイトは
- 多くの人に見てもらわないと収益が上がらない
- 多くの人に見てもらう(アクセスを稼ぐ)ために評価を得なきゃいけない
- 評価を得るまでに半年はかかる
のですが、この現実を知らず多くの人は短期的に「こんなのやってらんないよ。やーめた。」で終わらせようとしています。
特に3つ目ですね。これが分からずにやめて行く人が多いです。

ピンで収入を増やすための条件が整ったアフィリエイトを逃す?
アフィリエイト初心者のほとんどが、「初期費用がほとんどいらない点」に魅力を感じてスタートしています。
アフィリエイト初心者がまず必要なコストは、パソコン(中古で3万程度)とインターネット接続に必要な費用(月額4000円~)くらいで済むんですから、リスクもハードルが低いんです。
これが実店舗をオープンして収入を増やすとなるとどうでしょう?やれ店舗の賃貸、家具、人件費などと初期費用が膨大に膨らんでいきます。。とても”ピンでやって行こうとするビジネス初心者”が手を出す稼ぎ方ではありません。
莫大な初期費用がかかっても回収できたらいいですが、はじめに出て行くコストが大きすぎるんです。
以下のような「アフィリエイトを始める一般的な目的」がある場合、今より貯金額がマイナスになっては意味がありません。


アフィリエイトは店舗を持つ必要も在庫を持つ必要がないのもあり、これからピンでやって行こうとするビジネス初心者が笑ってしまうほどリスクが少なく始められる条件が揃った稼ぎ方なのです。
このノーリスクの条件は他ではなかなか探せないのが現実であり、だから多くの人がアフィリエイトにチャレンジしようと思っているんですよね。
ではすぐにやめてしまう人と継続して稼ぐ人の違いって何なんでしょう?
「一発屋」と「継続して稼ぐ人」のやり方の違い
これからアフィリエイトで稼ごうとしている人に、その流れをお伝えする前振りとして「一発屋になっても意味がない」という当たり前の話をします。
いっときだけ稼ぐのと、「継続してアフィリエイトの収入を得続ける」のは明らかな違いがあります。
違いって何だと思います? 挫折して行く人は「違い」が分かっていません。
さきほど「アフィリエイトサイトは多くの人に見てもらわないと収益が上がらない、多くの人に見てもらう(アクセスを稼ぐ)ために評価を得なきゃいけない、評価を得るまでに半年はかかる」とお伝えしました。
この前提条件として「稼げる思考法で正攻法を実践し続ける」のが不可欠なだけで、挫折する人はこれを知らないだけです。

- 評価を得るまでに最低半年は必要
- 評価を得たらアクセスが増えて多くの人にサイトを見てもらえる
- 多くの人がサイトを見てくれたら、自然に収益は上がる
アフィリエイトに挫折した人や稼げない人は、稼げる思考法で正攻法を実践し続けなかっただけ。
それではこれからアフィリエイトの正攻法と稼ぐための思考法を伝えていきます。


これが正攻法・アフィリエイトで稼ぐ流れ(これ言っちゃうの?を話し倒す)
私が実践してきたアフィリエイトをこれからお伝えします。
正直これはウエブサイト上で公開すべきかどうか、ちょっと悩みました。
「これ言っちゃうの?」という奥義ばかりだからです。
でも私がアフィリエイト初心者の頃、右も左もわからずにひたすらサイトを構築し続けて「これが正攻法だよ。今のやり方はそこから外れてるよ。」と言ってくれる人がいたらどんなによかったんだろうって思いますよね。
苦しかったですから、「お役に立てる人がいるならば公開してみましょうか」っていう気になっています。
「まともに稼ぎ続けるための方法」しか話しません。
「だますようなせこいやり方」では稼ぎ続けるのは無理になるからです。
「姑息な手段を使ってでも稼ぎたい」と思っている人もいるかもしれませんが、そのやり方では「長く続けるのは無理」で前述した一発屋に成り下がってしまうんです。

- 稼ぐための準備
- アフィリエイトサイトの構築
①稼ぐための準備
まずはアフィリエイトで稼ぐための準備から。
- 稼いでいるアフィリエイトサイトのモデリング
- アフィリエイトで稼ぐための基礎を知る
※なお、この記事は「いかに稼いで収益を上げるか?」を目的にしてしています。実際にアフィリエイト初心者がどのような作業を行えばいいのかは下記のページをじっくり読んてみてくださいね。
稼いでいるアフィリエイトサイトのモデリング
まずは稼いでいるアフィリエイトサイトをモデリングします。
モデリングは稼いでいるサイトのいいところを吸収して参考にし、自分のアフィリエイトサイトだったらそれをどう活用するか、を反映して行くんです。
モデリングする目的としては以下の3つがあります。
- 人間なんだかんだ言って見たものでないと形にしくにい
- 稼いでいるアフィリエイトサイトを真似すれば同じように収益化しやすい
- 完成度の高いサイトを真似て「初心者なのにいきなり完成度の高いサイトを作成できる」

普段見ているウエブサイトで気に入ったものがあれば以下に注目して改めて眺めてみてみましょう。
- サイトのキャッチフレーズ
- サイトデザイン
- サイトのベースとなっている色
- ヘッダー画像
- コンテンツで使われている画像の雰囲気は?(洗練・親しみやすい・ナチュラルなど)
- サイトがどんな口調になっているか(厳格・親しみやすい・話口調など)
稼いでいるアフィリエイトサイトは技術と経験が結集していますから、「この超優良教材を無料で眺めない手はない!」くらいに参考にさせてもらうのです。
1サイトだけでなく、さまざまなジャンルの「稼いでいそうなアフィリエイトサイト」をいくつも見て頭の中にイメージを焼き付けましょう。
時に印象に残った点をメモをしたり、スマホで写真に残すなどしていつアフィリエイトサイトを構築してもいいように材料を蓄えておくんです。

ここまで分からないことがあれば何でも聞いてください&下記でご登録くださいね(^-^)
アフィリエイトで稼ぐ基本を知る
これからアフィリエイトで稼ぐための「基本」をお伝えします。基本を無視しては応用はありませんのでここはしっかりと。
◇アフィリエイトサイトの収益は3つで決まる◇
PV数(アクセスと回遊)×単価
【アクセス=需要(ニーズ)】がアフィリエイトサイトの価値を上げて行く→大きく稼げる
大きく稼ぐために不可欠なのは「このサイトで買い物したい!と思ってもらえる人の数を増やす」やり方。

- PV数を増やす
- サイトの価値を上げる
- このサイトで買い物したい!の数を増やす
それでは次でこの3つを実現するやり方を詳しく見て行きましょう。
②アフィリエイトサイト構築

- 稼げるジャンルを選ぶ
- PV数が増える記事作成の方法 ~ サイトの価値を上げて行く方法
- このサイトで買い物したい人の数を増やす方法
Ⅰ・稼げるジャンルを選ぶ
アフィリエイトでどんな商品を販売すればいいのか初心者はすごく悩むと思います。
また「ウエブサイトは検索エンジンの評価を得るまでに半年はかかると考えるべし」とお話ししました。
半年という時間はおそらく「思ったよりも長い」と感じるでしょうし、「半年間ほどんど稼ぎゼロ」でアフィリエイトサイトをつくりあげるのは人によっては「しんどい」と感じるでしょう。
だから初心者がアフィリエイトをスタートするときに「得意・好き・興味がある・知識があるジャンル」を選べば挫折も少ないと言われてるんです。
でもアフィリエイトで稼ぎたい人は決して「趣味や暇つぶし」ではないはずなんですよね。
「得意・好き・興味がある・知識があるジャンル」が【ニーズが高い=多くの人がそれを欲しいと思っているか?】のであればいいですが、ニーズがないものだった場合必然的に「いくらやっても稼げない」という辛い未来が待ち受けています。
ニーズが高ければサイトに流れ込むアクセスも多くなるのは自然な話、ニーズがなければアクセスはあってもごくわずかです。
さらにアクセスしたサイトに役立つ情報が書かれていなければ他の記事を閲覧されることはありません(次のPV数で解説)。
ですから、私のおすすめは「嫌いではない・飽きない」候補も加え、かつ「それを欲しいと思っている人がたくさんいる(ニーズが高い)」ジャンルを選定し、稼げる市場でチャレンジするっていう始まりなんです。
もしアフィリエイトのジャンル選びに迷いに迷ったら、状況をお聞きしてアドバイスはできると思います。下記で登録&質問してくださいね。

Ⅱ・PV数が増える記事作成の方法 ★
アクセスしてきたユーザーに満足してもらい、他の記事も見てもらって評価を得るのを狙います。
この狙いを持ちながら以下2つで記事を作成して行くんです。
- アクセスを流し込むために適切なキーワードを選ぶ
- キーワードが検索される意図に従って記事を書く
アクセスしてきたユーザーに満足してもらい他の記事も見てもらってPV数を上げ、評価を得るのを狙う
例えば何か知りたくてアフィリエイトサイトにアクセスしてくるユーザーが「わかりやすい、ためになった」と感じているならば、そのページだけでなく関連ページも見たくなるものです。
ユーザーが「おもしろいし役立つから ついついいろんなページを見てしまった」と感じているならばPV数は1ではなく3にも4にもなりえるわけです。
このアフィリエイトサイトは検索エンジンからの評価が高まります。
一方何か知りたくてアクセスしてきたサイトに知りたい情報がなく、「かゆいところに手が届かなサイトだなあ…イマイチ。」と感じているならば、そのサイトから検索結果が表示されるページに戻って別なサイトを探すでしょう。
PV数は1どまりです。
このアフィリエイトサイトは検索エンジンからの高評価はもらえません。
- 役立つアフィリエイトサイトは必然的にPV数が伸びる:高評価
- イマイチな場合はPVは伸びない:評価もイマイチ
両者は検索エンジンからの評価(ランク付け)にえらい違いが出てくるんです。
2019年3月にウエブサイトのランク付けの方法が過激に変化し、「ユーザーの知りたいと思っている情報を提供しているウエブサイトは閲覧時間もPV数も多い」という暗黙のルールの元に評価が下されるようになりました。

「アフィリエイトサイトをじっくり見てもらう・いろんなページを見てもらう」こうしたアフィリエイトサイトにしていくにはどうすれば実現できるのか???
それには以下の3つが大切です。
- アフィリエイトサイトにまずアクセスしてもらう入口として適切なキーワードを選ぶ
- 「なぜそのキーワードが検索されるか?」を理解する
アクセスを増やすために適切なキーワードを選ぶ
アフィリエイトサイトにアクセスしてもらって長居してもらい、「ついついいろんな記事を見てしまった」といった状態をつくり出す、こうなればサイトの評価は高まります。
ですからまずアフィリエイトサイトにアクセスしてもらわないといけませんね。
その入口となるのがキーワードです。
私たちも毎日のようにスマホで知りたい情報を検索枠に打ち込んでいます。
恵比寿で友人とランチの約束をしているなら「恵比寿ランチおすすめ」などと検索するでしょう。これは「友人とランチをするなら美味しいもので楽しく時間を過ごしたいから(検索意図)」です。
検索キーワードには必ずこうした検索意図があります。

だから検索される側のウエブサイトはユーザーの検索意図を理解してちょうどいい情報を提供するわけです。
キーワードごとの検索意図を理解し、次のようにそれに合わせた記事を用意すればアクセスは自然に増えます。
ここまで分からないことがあれば何でも聞いてください&下記でご登録くださいね(^-^)
キーワードの検索意図に従って記事を書く
アフィリエイトサイトで稼ぐには「ユーザーの知りたい情報をどんぴしゃで用意する」以外の何ものでもないんです。
それには”以下のような趣旨”の記事を仕上げるのを目標にします。
「『ページの存在意義』=『ユーザーの検索意図』→ ユーザーが目的を達成できる」
つまり稼ぐためのアフィリエイト記事は以下のように作成していきます。
- キーワードから検索意図を理解する
- 目的達成(ゴール)が実現するような情報を提供して行く
記事作成ではこの2つだけ忠実に守れば、評価が高まり、するとアクセスも増え、一定の割合で成約が決まり、収益が増えて行きます。
記事は飽くまで「ユーザーに価値を感じてもらって収益が得られます」ので、この意味で自分の興味や書きたいことは排除し「ユーザーが知りたい情報を記事にする」のを強烈に意識しましょう。
価値を決めてアクションを起こすのはユーザーであって自分ではないんです。

ユーザーの検索意図を満たすアフィリエイト記事は、必然的にサイトの価値が上がり、検索エンジンからの評価も上がって行きます。
「サイトの価値を上げるアフィリエイト記事とはどうすれば書けるのか?」を次でお話ししようと思います。
「サイトの価値を上げるのを狙いにして」ひたすらサイトを運営する ★
「ユーザーの検索意図を理解し、目的を達成できるようにするのがアフィリエイトサイトの役割」と言われたとしても、初心者の場合

となるのが普通ですので、もう少し具体的にしたいと思います。
多くのアクセスを呼び込む価値の高いアフィリエイト記事は以下のような構成になっているんです。
- 記事の土台となっているのが「作成者が信頼できる専門性を持っているかどうか」
- 土台があって「ユーザーが満足できる良質なコンテンツ」が本領発揮されてきます。
- しかしみんな良質なコンテンツを書こうとしています。だから「独自の価値提供」をした上で検索エンジンの評価を勝ち取りに行きましょう。
- すると多くのアクセスが集まり「役立つからついついいろんな記事を見てしまう(滞在時間とPV数が伸びる)」といった状態が加速化します。
- 4がサイト全体の評価を上げ、加速的に稼ぎやすくなります。


アフィリエイトは上のような「多くのアクセスを呼び込める記事構成」を意識しながら、ひたすら記事を書き続けると、早い人で30~50記事目ほどで収益が上がるようになります。
「多くのアクセスを呼び込める記事構成」を強烈に意識してひたすらアフィリエイトサイト運営をしていくんです。
これには情報発信と価値提供の二つの視点が大切です。
- 情報発信:ユーザーの検索意図を満たす基本的な情報
- 価値提供:ユーザーの検索意図を上回る「記事作成者のオリジナリティ高い体験」
1は上位のウエブサイト上が書いてくれている内容(ユーザーの検索意図を満たす基本的情報)ですので、「1位から10までのライバルサイトがどんな内容を書いているのか?」を自分のサイトでも書けばOKです。
ポイントは「丸写し・コピペではない」っていうところになります。
「このサイト分かりにくいよ!」「この記事スゴイ分かりやすいためになった」などとどんどん突っ込んで「じゃあ自分の記事で最高を実現するとしたら1~10位のサイトの何をどう改善する?」といった視点が最も重要ですね。
これを前提でオリジナリティ高い体験を加えて行きましょう。
特に今の検索エンジンはウエブ作成者の体験に基づいた記事を重視しています。体験に基づいたコンテンツはユーザーに寄り添った良質な記事になりやすく、早い段階で稼げます。
Ⅲ・このサイトで買い物したいと思う人の数を増やす ★
それではアフィリエイトで稼ぐ正攻法の最後に「自分のサイトでお買い物してもらう理由」を追求してみましょう。
ユーザーは他でも買えるものを「ここで買おうかな」と思って購入というアクションを起こそうとします。
ですからアフィリエイトサイト作成者は「ここで買おうと思える理由が何か?」を自問自答して、ひたすらサイトに反映させていくのです。

- ためになった・役立った・自分も頑張れると思った・疑問が解決できた・楽しい
- 商品について詳しい
- 体験に基づいた記事が分かりやすくてリアリティがあり試してみたいと思えた
- このサイトだったらいろいろ質問しても答えてくれそう
- 上から目線じゃなくてユーザーの視点でコンテンツが語られている

1・2は当たり前、3はオリジナリティ高い体験記事、4と5は「あなたの発信している情報そもののが気に入られている」状態です。
誰も「質問に答えてくれなさそうな 過度に上から目線の不親切な人」からモノを買おうとしません。

またユーザーはアフィリエイト記事に「役立つ情報」を求めているんですが、それは嫌々ながらに書かれた記事だとどうしても感じられにくくなります。
好き・興味がある・詳しいテーマでは、自然に役立つ情報を書こうとしますから、アフィリエイトサイトの稼ぎに直結するわけです。
それが4と5を実現する要素になるっていう意味になります。
どこにでもあるような情報ではユーザーは反応しませんが、「体験など情熱が込められた記事」には反応します。


そして「このサイトで買い物をするユーザーの数(欲しがっている人の数)」が初めにお話しした以下の”アフィリエイトで稼ぐ基本”に該当するんですね。
◇アフィリエイトで稼ぐための基本
商品の需要(欲しがっている人の数) × 単価 = アフィリエイトの収益
「良質なコンテンツと独自の価値提供をすればアクセスの流入は見込めるし、自然に収益も上がる」とお話ししました。
収益を加速的に増やそうとするならば、「自分のアフィリエイトサイトでお買い物してもらう理由」をたくさん生み出すんです。
そうすれば自然にユーザーはあなたのコンテンツに反応してモノを買おうとします。
と、奥義をお伝えしてきました…
とりとめもない話に思えるようだったら、もしかしたら「手を動かし、頭を使うという経験」が足りていない証拠なのかもしれません。正攻法に従って行けばわかるさ、という世界がアフィリエイトにはあるんです。

ご質問があれば以下で登録して何でも聞いてくださいね(^-^)
上で登録して下さった方にはECサイト初心者が「まず5万円稼ぐためのノウハウをまとめた無料プレゼント」を贈呈しています(^-^)
ご質問があればご遠慮なくどうぞ。